こんにちは。ター坊です。
みなさんはSNSを使ってますか?
恐らくほとんどの方が使用していると思います。
SNSによって使い方は様々ですし、それぞれ特徴があります。
主に「Facebook」、「Instagram」、「Twitter」を使用し情報の発信、共有、拡散を目的とします。
これらのSNSを利用しちょっとしたお悩みや、収益を伸ばすキッカケになり得る事もあるので紹介していきます。
それではどうぞ!
Blog
副業でやり始める人で多いのがこのブログというものです。
初心者から簡単に始める事も出来て、頑張り次第では収益にも繋がり、副業で何かを始めたいという方にはベストなツールです。
しかし、やり始めたからと言ってすぐに収益が発生したり、ネットで検索するような月収○○桁にたどり着くには相当な努力も必要なのは間違いありません。
ブログにも無料から出来るやつと予算をかけてやるタイプがあります。
簡単にメリット&デメリットも合わせて紹介していきます。
無料でできるブログ
・はてなブログ
・アメブロ
・楽天ブログ
など
メリット
まずはメリットから紹介していきます。
無料でできる
お金をかけずに始めれるのは、嬉しいですね。
なんと言っても失敗しても背負うリスクがほとんどありません。
難しい設定もないので初心者からでも始めれる
ブログサービスに登録してしまえば、後は簡単な設定だけなので初心者にも優しく、最初のハードルが低いのがいいです。
すぐに記事を書く事ができる
プロフィールやカテゴリーの設定が終わり次第、すぐにでも書く事ができます。
今は携帯のアプリとかもあるので、移動中の電車内、隙間に時間に箇条書きで下書きしておいて、後で清書して効率よく記事を作る事が可能です。
デメリット
次はデメリットの紹介です。
収益化に制限がある
ブログサービス独自の広告などが設定されてしまい、自分で出したい広告に制限がある事。
また、自分で書いた記事は自分の財産ではなく、運営のものになってしまいます。
カスタマイズの自由度がない
ブログサービスの決められたデザインしか指定できず、自分の思い通りにデザインしたくても難しい部分があります。
逆にデザインも自由に変更したい方、そのスキルを持ってる方は基本、WordPressでブログを書いてる人が多いです。
ブログの運営スキルはWordPressのほうが身につきやすい
初心者でも簡単にブログを開設できて、難しいHTMLタグも覚えなくても簡単に文章に色をつけたり、画像を入れたり、リンクを貼る事も可能です。その反面、簡単に出来る事によってスキルが成長しない、ブログ運営のノウハウが身につきづらい一面もあります。
有料でできるブログ
・WordPress
メリット
メリットを紹介していきます。
カスタマイズの自由度が高い
作りたいブログ、デザインのカスタマイズが自分の思い通りに出来る。
個性のあるブログを作る事が可能になります。
ブログ運営でもっとも支持されてるツール
「ブログ 初心者 始め方」などで検索すると多くの人がWordPressをオススメしている記事を見かけます。
収益を出してるブロガーはみんなWordPressを使用しています。
書いた記事は全部自分の財産になる
ドメインが自分専用を作成する事ができるので、
自分で書いた記事は全部、自分の財産になります。
記事の価値=収益に繋がる可能性があります。
ブログ運営がスキルアップに繋がる
ブログを運営する事で、WEB知識が身につき、収益がでれば結果として自分の結果になります。
主にWEBライティング、SEO知識、SNSマーケティングといったスキルが身につくので、
今後、フリーランスとして活躍されたい方はオススメのツールです。
デメリット
次はデメリットの紹介です。
コストがかかる
ドメイン取得、サーバー契約、有料のテーマを購入などで維持費が発生してしまう。
そのため、収益に繋がるまではマイナススタートになってしまう反面もあります。
完全初心者には少し難しい
ある程度、WEB知識がないと、設定に苦労したり、何か問題があった時に解決するので時間を要してしまいます。
ブログ開設の流れはレンタルサーバー契約→ドメイン取得、設定→WordPressインストールの流れです。
私はWordPressインストール→レンタルサーバー契約→ドメイン取得、設定の順番で行ってしまい、難しい設定を余儀なくされました。しかし、ここは完全初心者には辛い道のりが予想されたため、1から作り直した経験がありますので順番はお間違えのないように。
収益になるまで時間を要する
収益が出るまでは約半年から1年と言われています。
しかし、1ヶ月、2ヶ月で収益を出した方もいます。
自分次第という事もあり、本気でない人はコストを掛けてやる必要はありません。
ご参考にお読み頂けましたら幸いです。
【WEB知識0でも!?】完全初心者のためのブログの立ち上げ方 〜サーバー契約編〜
【WEB知識0でも!?】完全初心者のためのブログの立ち上げ方 〜WordPressインストール編〜
【WEB知識0でも!?】完全初心者のためのブログの立ち上げ方 〜ブログの書き方編〜
ブログやってる方はほとんどの人がやってるTwitter。
情報収集にもなるメリットもあるし、同じブロガー同士で意見交換や交流もあり、使わない手はない。
また、書いた記事を拡散の意味でも利用するのも一つの手です。
先輩ブロガーのツイートからタメになる有益な情報も知れるし、ブログ運営の参考になる密かな師匠が見つかったりもします。
しかし、投稿する文字数が140文字と制限があります。
Twitterで見つけたオススメのブロガー3選
ブログのノウハウやブログの書き方など、非常に参考になる方ばかりです。
このブログを見つけた時に、ブログ運営に興味を持ち、やり始めたキッカケと言っても過言ではない。
ブログ運営からプログラミング、SEO、アフィリエイトの記事が分かりやすく解説してるので、初心者の方は必見のブロガーさんです。
他にもTwitterで有益な情報を流したり、Youtubeでも同様に運営されてます。
manablog
セブにいる者なら誰しもが見た事があるであろう現地の情報や面白い話など様々な記事を見る事ができます。
今後、セブ島に移住、フィリピーナの恋人を持つ方は参考になる記事ばかりです。
モトボサツ勝手にブログセブ島
Youtube
誰しもがご存知のツールである。
ブロガーの中にもYoutubeを始めてる人もいる。
収益化には少々、難易度はあるものの、効果はまだまだ絶大であることには変わりない。
しかし、動画編集技術が少々必要なため、やり始めるには少々ハードルは高いか。
画像やストーリーなどで視覚的に訴求でき、効果の期待大です。
文章が書くのが苦手だったり、カメラ好きには最適なツールと言えるでしょう。
ただし、ブログと並行して運営するにはマーケティングスキルが必要とされるので、ブログ運営に慣れた頃に並行するのもありですね。
最後に
・ブログ単体ではPV数は稼ぎづらい
・SNSを使う事で記事の拡散、情報収集などとして活用する!
・特徴に合わせて使えるので場面毎に使い分けすると効果的!
・思わぬ出会いもあるかも!?
単体で運営してたり、プライベートでしか使用してなかった方はこれからの副業として運用するのもありですね。
思わぬ事から案件などを受注するケースもありえそうです。
しかし、使い方を誤ってしまうと、自身に火の粉を浴びてしまったりと大変な目に遭う事も重々承知しておく必要はあります。
しかし、自分をアピールしたり、宣伝に有効的に使用すればいつか収益となり、自分の財産になり得るので、この記事が何かのキッカケとなれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございます。
それではSee you next~!!!