こんにちは。チーボーです。
今日は短編で読み易く仕上げていきたいと思います。
早速ですが、何かを成し遂げたい時、例えばテストで満点取りたい、資格試験に合格したいなど目標は何でも良いです。
努力をする事は当たり前ですが悪い事ではありません。
むしろ大切なことですが、努力することで必ずしも目標を達成するとは限りません。
目標を達成する人としない人
努力しても目標を達成する人としない人の2種類に分けられます。
前回のブログ時間を有効に使うことのメリット・デメリットにも書きましたが、ただ淡々と作業してなんとなく努力すれば良いという考え方だと何の意味もありません。
要は、努力の方向性が大切なんです。
正しい方向性とは
具体的に例を挙げてみます。
水泳選手でバタフライを習得したい選手がクロールを続けていても、その努力は意味がありませんよね。
自分の目指す目標を達成するための正しい努力をする必要があるんです!
正しい努力と言われても、初心者だと自分一人では正しい努力をしているか分からない事が多いと思います。
自分の行いが正しい努力をしているか確認するには、人に教えてもらおう!
自分よりも上手な人や、その分野を専門で教えている人から話を聞く事で、自分の正しい努力を修正する事ができます。
偉人の名言を心に刻め
全ての業界で活躍してきた人たちは人並み以上に考え行動し手に入れた地位があります。
野球は詳しくないですが、世界の王こと王貞治氏の名言でこう言う言葉があります。
「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない」
学生の頃から一番好きな言葉です。
野球はした事ないですが、それでも誰もが知る存在。
学生時代に部活以外でも自主練を重ねてきたおかげもあり、中学生ながら高校生のチームのレギュラーとしてサッカーの練習試合に出場していたのは、本当に嬉しかった。
自分の練習が身を結ぶ瞬間を味わえた、あの時の感覚は今でも忘れられない。
また、大学時代にストリートダンスに明け暮れていた頃、偉人たちの名言集を見る事にハマっていた。
その中で、トーマス・エジソン氏のこの言葉
「失敗?これはうまくいかないということを確認した成功だよ。」
これを初めてみたときは、全身から身震いをするほどの衝撃でした。
大袈裟かもしれませんが、それまで悩んでた事がスーッとほぐれた感覚でした。
当時、技の練習をして諦めて違うことをやろうとしていた時に、この言葉を見つけて継続し成功するまで練習しようという気持ちになれました。
まとめ
時に偉人たちの言葉や通ってきた道筋は、我々に助け舟を出してくれる。
マンガもそうだ!
スラムダンクというバスケットボール漫画で主人公の所属するチームの監督が言った
要は、何事も目標達成する為に挑戦しているけど、途中で投げ出したら、もう今までの努力という道を自分で壊しちゃうけど、良いのかい?
という解釈にもなる。
すごく身にしみるし、勇気と自信をくれて道を切り開いて行こう!という気持ちにさせてくれる。
諦めずに考えながら継続すれば、自ずと夢という頂が見えてくるだろう。
その日まで走り抜けて行こう!
それでは、またです。