こんにちは。チーボーです。
どんな業界でもそうですが、トップに昇り詰めるには何が必要でしょう?
それが、あれば結構上まで昇れるかもしれませんが何かが足りません。
前回のブログでもお話ししていましたが、皆な才能・知識が最初からあったわけではありません。
その点だけは安心してください。
と言う事で、今日は、トップに昇り詰める必要な5ヶ条をご紹介します。
優先順位の設定
今の現在地を知ろう!
自分に何が足りていないのか、どのように過ごしていけばいいのか?
しっかり見極めて、足りないものからコツコツと着実に!
前回のブログを参考にしてみてください。
プロフェッショナルに向いてない9つの定義
一貫性を保つ
優先順位を決めたら、やることは山積みだ!
でも、ここでやってはいけないのは、色々と手を出してしまう事だ。
初心者に関しては、あれもやって、これもやらなきゃ等やってしまうとスキル・知識の定着が疎らで広い範囲だが浅い知識になってしまう可能性がある。
初心者の場合は、足りないものが多いのは当たり前だ。
だからと言って焦ってしまっては、きちんとした知識を習得するのは難しい。
これと決めたら、まずはそれについてしっかりと知識を身につけよう!
狭く深い知識ですね。
次のステップに進むのはそれからでも遅くはない。
忍耐強い
2番目と関連する事が、できないことをすぐに投げ出さない我慢強さがなければならない。
最初にできないのは、誰も同じです。
現在、どの業界でトップを走っている人たちは、始めた時からできていましたでしょうか?
それは、もう稀の稀だと思っています。
皆、コツコツと地道に努力し、今の地位にいます。
スタート地点が一緒だと、安心感とやる気が湧きますよね?
一歩一歩進めば、そこに行けると言う勇気と道が見えます。
スラムダンクで言う安西監督の
です。
成長への気持ちへ設定
病は気からと言うけど、成長も気からですね。
ネガティブな言葉や気持ちは成長と効率を悪くします。
なので、どんどんポジティブな事を口にしましょう!!
自分にプラスになる事を口に出しましょう!
分かりますか?
環境の構築
自分がいる環境によって成長速度は変わります。
仲の良い仲間がいる環境であれば良いのでしょうか?
和気あいあいとするのが目的であれば、それで良いと思います。
でも成長するには、中にちょっと気が合わない人・意地悪な人など悪い環境下に身を置いた方がいいです。
その方が、反骨心が芽生、やる気への原動力にもなります。
まとめ
ここまで言ったけど、結局は自分次第で大きく変わる。
なると言う強い気持ちが必要だ!
僕が思うブログで昇り詰めるには、
インプット6割
アウトプット4割
と言ったとこでしょうか。
ブログで成長するには、知識を蓄える読書が一番ですね!
それでは、またです。