こんにちは。チーボーです。
早速ですが、気持ちが沈んだり、落ち込んだ時ってありますよね?
特にコロナウイルスの影響で、仕事に影響が出た人は多いのではないでしょうか?
僕も減給とメンタルが相当やられてしまい、モチベーションが上がらず軽いうつ状態のような感じになっていました。
ゴールが見えない先が見えない中過ごすと気持ちをどう持っていっていいのか、モチベーションの保ち方や上げ方が見失ってしまいます。
以前、【英語学習】モチベーションの上げ方という記事を書きました。
今回は、人生のモチベーションを的確に上げる方法を伝授します。
目標を明確化する
目標が的確になっていないと、気持ちの持っていき方が維持が大変で辛い日々を送ってします。
先にも書きましたが、ゴールが見えないとどこに向かって頑張ればいいのか分からなくなる。
まずは、自分の中で向かうべき目標を明確にし、そこを実現するには何をしなければならないか決めましょう!
目標が自分の中であるだけでメンタル・モチベーションは雲底の差があります。
1日の目標を小さくする
長期的な目標を決めてしまうと、中々持続は大変。
もちろん確固たる気持ちがあれば話は違うけど、全員がそうとは限らない。
まずは、小さな目標を立てて、コツコツとチャレンジして成功を積み上げながら積み立てていく。
例えば、半年後に日常英会話をマスターしようと目標立てて、すぐにはそのレベルまで持っていくのは天才でも難しい。
まずは、最初にリスニング力、その次に語彙力、スピーキング力などと少しずつで積み立てていく以外方法はない。
向かうべき道があると毎日がワクワクしてくるはず!
他人を巻き込む
一人で何かをするとしても、中々モチベーションは続かない。
ブログやフリーランスだと、独りぼっちでひたすら作業。
でも、一人が難しい場合は、家族や友達、恋人など他の人を巻き込んででもアクション(行動)する理由をつけてみよう!
他の人のエネルギーをもらう
モチベーションが落ち込んでる時は、周りに高い仲間があるなら、そこから元気をもらいモチベーションを高めてまよう!
実際僕も体験しましたが、これは間違いないです。
元気がある人やポジティブな人と一緒にいると、自然とエネルギーが自分に入り込んでくる感覚になるんです。
初動の時間を大切にする
時折、これをやらなきゃいけないと分かっていてもやれない事ってありますよね。
面倒ではないが気持ちが向かない時があるけど、そう言う時に無理してやらないことだ。
でも、自分で決めた事ならば最初の5分や10分だけでもいいから行動してみよう。
それが習慣づいていくと、気がついたら物事に没頭していると思います。
やった事を記録する
1日に行った事などを自分ノートやスマートフォンに書いて記録しよう。
行った事を記録をすることによって、自分成長を可視化できモチベーションを維持しながら高めれる。
ブロガーとかの方ですと、TwitterやInstagram、Facebookなどで、今日行った事や思った事を投稿する事で日が経って、過去を思い返す時に行ってきたことの量・質、思いなどを見返す事ができ、またさらに明日からの意欲へと繋がる。
最高、最悪の未来を想像する
常に、自分の最高と最悪の未来を想像する。
こうすることで、どのような行動をすれば最高に近づくのか、最悪な方へ行くのか明確化する事ができる。
今の自分にとって最悪な未来は孤独になる事だ。
孤独になるくらいなら、アンチでもいいから注目されたい。w
最高な未来は、ブログが沢山の方に役に立て多くのブロガーの方と繋がりたい。
まとめ
いかがでしたでしたか。
全世界に大打撃を与えたコロナウイルス。
もう起きてしまった事を嘆きたくはないが、そのせいで友人と食事したり会えないで、ほとんどひとり時間になってしまいメンタル面やモチベーションの維持が大変になってしまっているけど、これを少しずつ行動を変えると気持ちも変わるので、是非実行してみて下さい。
最後に何が言いたいかと言うと、これを読んで、少しでも多くの方がモチベーションを保ち高めれれば最高です!って話です。
それでは、またです。