今回は元語学学校で勤務していたフィリピン人の先生に日本人の印象を聞いてみたので、その結果を記事にしてみました。
実際に先生とどんな話をすればいいいのか、授業中どういう風にコミュニケーションを取ればいいか、アドバイスを添えて、
実際、留学、オンライン英会話を始めた際に、先生とコミュニケーションを取る際にご参考頂ければ幸いです。
・留学、もしくはオンライン英会話に興味ある方
・留学初心者の方
・フィリピン人からの印象が気になる方
・留学初心者の方
・フィリピン人からの印象が気になる方
日本人の印象
アンケートを取った結果
1番多かった意見は
・シャイ
英語力と緊張の問題も要因しているが、最初からペラペラと英語で喋る人はごく僅か。
そのせいか、日本人はシャイなのかな?という印象が持たれてしまうようだ。
中には無愛想なのかな?というイメージも持たれてしまうようです。
そのせいか、日本人はシャイなのかな?という印象が持たれてしまうようだ。
中には無愛想なのかな?というイメージも持たれてしまうようです。
俺も英語力0で留学に来てしまったものだから、こういうイメージを持たれてしまったのかな。
あんたはただクールぶってかっこつけてたんじゃないの?
事前に学習してくる者もしてこなかった者も、やはり「スピーキング力」が圧倒的に足りない事がわかります。
文法、単語をしっかり予習してきても、肝心の「話す力」は実際の留学、またはオンライン英会話などで鍛えるのがオススメです。また、無愛想と思われる可能性もあるので、程よく笑顔も忘れずに!
文法、単語をしっかり予習してきても、肝心の「話す力」は実際の留学、またはオンライン英会話などで鍛えるのがオススメです。また、無愛想と思われる可能性もあるので、程よく笑顔も忘れずに!
その次に多かったのは
・真面目
こちらの意見は授業開始5分前に来たり、授業中も真面目に取り組んでいる事から、いい印象だという事が伺える。
中には宿題などはやってこなかったりする生徒もいたようだが、みんな授業を楽しみながらしっかり学習している点が好印象に繋がった事でしょう。
中には宿題などはやってこなかったりする生徒もいたようだが、みんな授業を楽しみながらしっかり学習している点が好印象に繋がった事でしょう。
・ユニーク
ある程度、時間が経過し緊張もほぐれれば、次第に打ち解けてくる。
授業中、授業以外でもコミュニケーションが取れる学校では、先生と留学生が話しているシーンはよく見かけていた。
個人の性格もあり、日本の文化、考え方が先生にはウケがいいのだろうか。
授業中、授業以外でもコミュニケーションが取れる学校では、先生と留学生が話しているシーンはよく見かけていた。
個人の性格もあり、日本の文化、考え方が先生にはウケがいいのだろうか。
学習アドバイス
先生というだけあって、印象だけでなく、学習のアドバイスも聞いてみた。
今後の学習に役立てば幸いだ。
今後の学習に役立てば幸いだ。
・間違いを恐れるな
日本人の多くは完璧主義で間違った英語を使いたくない、間違えたら恥ずかしい、間違いを犯すのが怖いという思いが強い。
しかし、間違えを正すという意味では、間違えてもいいからどんどん話す事が重要だと言えます。
また、他国籍は間違えても恐れずどんどん話す。この姿勢は日本人も見習うべき点ではないでしょうか。
・辞書は極力使うな
名詞、形容詞、副詞など、単語の形が変わることがあるので、それは学ばないといけないという点もあり、英文を日本語訳にする傾向があるので、英語として理解する必要がある。
・発音は気にしろ
日本人問わず、多国籍も母国語の発音のように話している傾向がある。
こればかりは矯正するには時間が必要である。
特にr/ と l/の発音は難しいので、日々、練習は必要だ。
・質問は遠慮するな
よくありがちなのが、理解していなくても、理解したよと言ってしまう。
相手は英語を教えるプロしている身、ここでは遠慮は無用です。
わからない事はどんどん質問しましょう。
彼らもその思いに答えて、理解するまでしっかり教えてくれる。
ここは彼らの素晴らしいマインドだ。
まとめ
全ての日本人に通じるわけではないが、留学にくる=英語初心者の方が多い。
その中でも、この子は伸びそうだ、この子はもしかして。
というのはすぐわかる。
・ガンガン話す
・多国籍の友人を作る
・わからない事はわかるまで解決しようという気持ちがある
・遠慮なく質問する
・多国籍の友人を作る
・わからない事はわかるまで解決しようという気持ちがある
・遠慮なく質問する
最後に
日本でスピーキングを鍛えるならオンライン英会話もしくは英会話教室がベターだろう。
合わせて読みたい記事
応援クリックお願いします!学生には時間があり、お金がない、社会人はお金はあるが、時間がない。と、言われていますが、これから英語を学習したい方に,朗報の最短で英語が学べる方法を伝授いたします。社会人の方でも時間は作れる。しかし[…]
それではSee you next~!!!