今日は、この内容でお話していきます。
後輩が入社・昇格し部下ができたら、慕われる上司になりたいと思っている人は少なくないはず。
良い上司・できる上司が慕われがちで、そう言う環境で仕事をすることが、社内の雰囲気も良くなるし、仕事に行くのが楽しくなるのではないでしょうか?
社内で魅力のある上司になるための条件などをまとめてみました。
魅力的な上司の条件とは
社会で人の上に立つ人間として大切なことは、仕事ができるだけではありません。
寛大な心を持っている
仕事はできるけど人間性が悪い人と仕事はあまりできないけど人間性が良い人。
これを比べれば、人間性を重視した方が魅力のある上司を選ぶでしょう。
仕事を選ぶ基準として、人それぞれ視点が異なると思います。
人間性が悪い人がいる会社で働いて、毎日仕事場に行くことを楽しいですか?
度合いにもよりますが、あまり仕事ができなくても人間性がよく寛大な心を持っている上司の方が、そこまで大きな問題には発展しません。
その為、人間性を重視して魅了的な上司を目指しましょう!
ただ、人間性と言っても色々とあると思います。
「決断力、理解力、共感性、包容力、公平性」など挙げれば色々ありますが、全て持っている人はそういません。
後輩や部下に寄り添い理解し応援していくだけでも大きく変わっていくでしょう。
魅力を感じない上司の特徴
気分屋
ずばり、これに過ぎますね!
後輩・部下にとっては上司の発言で行動が変わることがあります。最初に指示した内容と後日指示した内容が異なるとどうなりますか?
仕事量が倍になるし、時間ロスでね。
全く良いことなしのダブルパンチです。
上司には発言の責任というのも伴ってきます。
気分で発言を変えていく部下の気持ちを察してあげましょう!
ドラマから学ぶ魅力的な上司像
現在放送中の半沢直樹を観ている人は多いのではないでしょうか?
業種は違えど、こう言う上司の下で働いたらやりがいがありますよね。
上司の悪事、間違った事を間違いと言えただす事ができる。
それに加えて、部下にも上司の背中をしっかり見せていく。
8月16日放送時に3つのポイントを話していました。
※これから観る方いましたら、申し訳ございません。
1.正しいと言うことを正しいと言える
2.会社と世間の常識が一致している
3.直向きで誠実に働いたものが評価される
一見当たり前に思えるところですが、これができる人は素晴らしいですよね。
上司関係なく全員に当てはまる部分と思ったので、書き起こしました。
いかがでしたでしょうか?
これから、後輩・部下ができる社会人の皆さん。
上に立つと言うことは、それなりに責任も伴います。
でも、人間性を一番大切に、働きやすい会社づくりをしていきましょう!
これが、少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。
それでは、またです。