こんにちは。チーボーです。
先日、トップに昇り詰める方法について記事を書いてきました。
【必見】トップに昇り詰めるには何をする?
今回はその中でリーダーになるための必須項目をご紹介します。
本題の前に、昔はグループのリーダーにはなりたくなかった。
理由は簡単だ、恥ずかしがり屋で自信が無かったからだ。
下っ端で、他の人の意見に同調したり付け加えて発言するだけで十分だった。
これで、面倒くさがりと言われればしょうがないが、とにかく人の上に立ちたくなかった。
でも大学を卒業しセブ島で働くようになってから、少しずつ感覚に変化出てきた。
人の上に立つと言う事を経験させられながらも試行錯誤しまとめあげ成長できた。
と言う事で、今日の得られるのは、リーダーになるための必須項目をご紹介します。
コミュニケーション
コミュニケーションは、全員に求められる必須中の必須。
社会に出れば、知らないと出会い会議や商談などが山ほどある。
リーダーになる人は、人をまとめる能力があり視野が広く良し悪し関係なく誰とでも信頼関係が必要なんだ!
コミュニケーション能力が高い人ほど、人は集まり信頼度が増す。
自信
自信は、辞書で引くと「自分の行いを疑わない心」と出てきます。
誰でも最初から自信があった訳ではないことは明確な事ですが、どのように自信へと変わるのか?
ブログを始めてから自分の記事が全然評価が悪い・構成がバラバラでやる気が下がるなど、初めてやることに関しては不安しかないはず。
練習・勉強することによって、不安から自信へと変化してきます。
僕もそうですが、ブログに関してはまだ自信がない。
なら、どうすれば良いのか考え勉強し、練習し分析しながら自信へと変わる事を信じ進むしかない。
リーダーは、物事に関して自信を持たなければならない。
チームの柱は弱いとチームワークにも影響するし、いいものは生まれない。
自信をつけるには、インプットしてアウトプットをするほか無い。
もちろん間違えた時の素直さも大切。
協力
団体競技や複数人で何かをする時には、チームの協力が必要だ。
力を合わせて作業するというのが協力だ。
一人がふざけたり参加しない等があれば、チームのバランスに支障をきたす。
そういう時にリーダーが先頭切って、指示したり案を出したり率先する協力性を出していかなければならない。
模範を示す
これは個人的に苦手。w
家族で言う子は親を見て育つのと一緒で、チームはリーダーの振る舞いを見て協力するかしないかを見極めている。
そのため、リーダーになると言うことは、常に周りから見られていると思いながら行動しなくてはならない。
普段の態度・仕事への向き合い方など、真剣さがものをいうポジションがリーダーだ。
敬意を表する
人を見極める際の重要な点は、「才能」・「実力」では無い!
「人間性」が最重要なのだ!
皆さんは、性格は悪いけど才能も実力ある人に付いていきたいですか?
僕は、全く付いていきたくありません。
人間性がクズな人=何しても無能
僕はそう判断しています。
礼儀・振る舞い・感謝・挨拶など基本的な事ができている人の方が魅力を感じます。
間違った事や良かった事を素直に指摘そして褒めてくれる人に人は集まるしリーダーとしての存在が際立つ。
情熱
何事にもただチームでこなすだけではなく意欲が大事。
空回りするぐらい元気にやる気を出して突っ走れば、人は自然と少しずつ集まってくる。
熱がないと真剣さが伝わらないし、周りからやる気がないと見られても仕方がない。
リーダーは、常に頭は冷静に心はマグマのように熱く向き合えば、本物のリーダーへと近づくであろう。
まとめ
素晴らしいリーダーになることは簡単ではない。
でも、社会に出るとチームのリーダーに任される事がいずれあるかもしれない。
その時は、上記6つの項目を思い出し少しずつ行動してみよう!
常に楽しく笑顔でやれば道は切り開けます!
それでは、またです!